20231123

市民とともに学ぶ 市民生活とまちづくりの視点から見る鎌倉市公共施設再編計画

 鎌倉市では、公共施設再編計画に絡み、施設の廃止統合、本庁舎移転など、様々な計画が進められようとしています。市民の間には、「市庁舎や行政センターの機能はどうなるの?」「大船消防署が廃止されるなんて聞いていない。」「学習センター・図書館・老人福祉センター・拠点校に複合施設はどうなる。」などの不安の声があがっています。

そこで、鎌倉地方自治研究センターが、国が進める公共施設再編の目的と、鎌倉市の計画の問題点について学習会を企画しました。お気軽にご参加ください。

日 時:11月25日(土)10時~12時30分

会 場:玉縄学習センター分室2階第3集会室

講 演(録画出演):市民生活とまちづくりの視点から見る公共施設再編計画

講 師:中山 徹さん(奈良女子大学教授・自治体問題研究所理事長)

※1959 年生まれ。環境、高齢者、保育、地域経済、まちづくり、行政運営など広い範囲で自治体政策を研究。工学博士・一級建築士でもあり、全国ですすんでいる公共施設再編の問題点を研究。専門は都市計画学、自治体政策。

・   鎌倉市の現状報告、市議会議員および市民運動関係者を予定

参加費:500円

2023年11月23日

20231108

神奈川自治体学校のお知らせ

 今年の神奈川自治体学校は、11月12日(日)に以下のとおり開講されます。普段の業務とは別に、自治体の在り方について考えるきっかけとなり得ますので、ぜひご参加ください。

日時:11月12日(日)9:30~16:30

場所:横浜市健康福祉総合センター(JR桜木町駅近く)

参加費:1,000円

午前/全体会:

 記念講演「市民と自治体による平和の構築」猿田佐世氏

 特別報告「足元からはじめる国際連帯」

午後/分科会:

① 民営化、公務労働、公共性分科会~自治体のデジタル化のもとで、住民自治、住民サービスを守るには

② 環境・まちづくり分科会~大規模開発における市民参加のありかた

③ 子育て・教育分科会~声を上げる高校生たち

④ 暮らしと地域経済・産業分科会~インボイスの導入とフリーランス・自営業者と地域社会への影響

⑤ 平和・基地分科会~基地をめぐる情勢と今後のたたかい

⑥ 女性行政分科会~男女共同参画からジェンダー平等へ

 別日程(11月19日(日)10時から15時30分まで):

  楽しく学ぶ地方財政講座~まちの財政を身近なものに

2023年11月8日