20160514

誰か足りないメーデー集会

 鎌倉市職労は毎年5月1日に、鎌倉海浜公園で開催される鎌倉・逗子・葉山地域メーデー集会に参加しています。今年も各方面から百数十名の市民・組合員が集まりました。

メーデー実行委員会からは、鎌倉・逗子・葉山の市長・町長に、来賓としての参加要請をしています。皆様ご多忙のため、直接出席されることはありませんが、メッセージを寄せていただいております。今年も、逗子市長と葉山町長から、激励のメッセージが届き、集会の場で紹介がありました。さて、誰か足りないような気が。。。(^_^;)

そうです。地元某市長だけメッセージが来なかったのです。

市長や町長ともなると、多くの市民や団体から多種多様な要望が集まり、中には市長や町長の意向に沿わないものもあるかと思います。しかし、市長と言うのは市の代表です。労働行政の一端も担っている市長が、労働者の祭典(メーデー)に対しメッセージを送るのは市の代表者である市長の仕事です。度量が小さいと言われても、反論できないのではないでしょうか。集会に参加した人は、そういったことにも注目しているのです。

2016年5月14日

20160505

憲法記念日に様々な集会〜憲法について改めて学び語り合う大切さ

 日本国憲法施行から69年となる5月3日の憲法記念日には、各地で憲法に関する集会が開かれました。保土ヶ谷公会堂では、神奈川憲法会議が主催する「憲法改悪を許さない5・3県民のつどい」が開催され、組合からも役員1名が参加しました。集団的自衛権の問題などで憲法が関心を集める中、主催者の見込みを大幅に上回る710名が集まり、500部用意されていたという配布資料が足りなくなる盛況でした。また、毎年、市と鎌倉平和推進実行委員会で開催している「憲法記念日のつどい」では、今年はドキュメンタリー映画「いわさきちひろ〜27歳の旅立ち〜」の上映と海南監督の講演会が行われ、286人定員の鎌倉生涯学習センター小ホールが満杯となる大盛況でした。

日本の国の在り方を左右する憲法については、様々な議論があります。組合員の中でも、憲法改正の賛否は色々あると思われます。しかし、憲法が権力を規制するという立憲主義の考えから、日本国憲法は、大臣や議員を含む公務員に対して憲法尊重擁護の義務を規定しています。そのため我々職員は採用の際に、日本国憲法を尊重かつ擁護することを条例の規定により以下のように宣誓しているのです。このような時代だからこそ、改めて憲法を学び、住民の命と暮らしを守る仕事に生かしていきたいと考えます。

宣誓書

 私は、ここに主権が国民に存することを認める日本国憲法及び法律を尊重し、且つ、擁護することを固く誓います。

 私は、地方自治の本旨を体するとともに公務を民主的、且つ、能率的に運営すべき責務を深く自覚し、全体の奉仕者として、誠実、且つ、公正に職務を執行することを固く誓います。

   年  月  日

職  氏 名 印

出典:鎌倉市職員の服務の宣誓に関する条例(昭和26年 条例第1号)


2016年5月5日

20160504

労働委員会の傍聴支援をお願いします ~ 5月の日程

 日頃より労働委員会への傍聴支援にご協力いただき、ありがとうございます。

組合事務所事件(その3事件)については、争点整理の日程が決まり、審査の加速が期待されます。

また、特勤手当削減等強行事件(その1事件)については、4月15日の組合側証人尋問に続き、当局側証人尋問が行われます。

この先の日程は次のとおりです。多くの方の傍聴参加で、組合へのご支援をお願いいたします。

組合員は、業務に支障のない範囲で年休をとって傍聴参加してください。

日程

◎ 5月13日(金)17時00分集合  組合事務所事件(その3事件) 争点整理、及び激変緩和削除事件(その2事件) 調査

◎ 5月24日(火)12時30分集合  特勤手当削減等強行事件(その1事件) 被申立人(市長)側証人尋問

集合場所

神奈川県労働委員会(石川町下車徒歩3分・かながわ労働プラザ7階)労働側控室


2016年5月4日

2014~2018年 労働委員会関係記事まとめ

組合事務所追い出し問題 ~ 裁判日程延期のお知らせ

 組合事務所の建物明渡しを求める訴え(本訴)について、訴状が4月19日に組合事務所に届き、第1回の口頭弁論(裁判)は、6月10日と通知されました。しかし、裁判所の担当部署の変更(一般の民事事件を扱う第2民事部から、労働事件を専門に扱う第7民事部への変更)があったことに伴い、日程が一旦キャンセルとなりました。

新たな日程につきましては、判明次第お知らせいたします。今後とも宜しくお願いいたします。

2016年5月4日

2014~2018年 労働委員会関係記事まとめ